【現代人は“香りに飢えている”?】〜都市生活と五感の分断〜

目次

はじめに

日々の生活の中で、私たちはどれくらい“香り”を意識しているでしょうか。

香水や柔軟剤、飲食店からの匂い──確かに香りに囲まれているように感じられますが、それらの多くは人工的に設計された「情報としての香り」にすぎません。

一方で、自然の中にいるときにふと感じる木や土、焚き火、雨上がりの香り。そのような香りには、どこか安心感や懐かしさ、感情を呼び起こす力があります。

この記事では、「なぜ現代人は香りに“渇望”しているのか」、そしてそれが心や体にどう影響を与えているのかを、都市生活と感覚の分断という視点から考察します。


なぜ「匂いのある暮らし」が希薄になったのか?

1. 空間の無臭化が進んでいる

  • 住宅やオフィスにおける換気・消臭・除菌の徹底
  • 「生活臭は避けるべきもの」という文化的傾向の強まり
  • 結果として、自然な香りの存在感が薄れた生活が当たり前に

2. 人工香料の増加

  • 柔軟剤や芳香剤、化粧品などに使われる均一な香り
  • 本来の香りにある“揺らぎ”や“変化”が乏しく、感情や記憶に結びつきにくい

3. デジタル中心の生活様式

  • 視覚・聴覚への刺激ばかりが増え、嗅覚や触覚への意識が希薄に
  • 結果として、五感のバランスが崩れ、「感覚としての自分」へのアクセスが困難に

嗅覚は「記憶と感情」の扉を開く感覚

  • 嗅覚は、五感の中で唯一、感情・記憶をつかさどる“大脳辺縁系”に直接届くルートを持つ
  • 香りをきっかけに、過去の出来事や感情が思い出されることがあるのはこのため

香りは「情報」ではなく、身体感覚を目覚めさせる“感情のスイッチ”なのです。


香りを感じない生活がもたらすもの

  • 嬉しさや悲しさなどの“感情の輪郭”がぼやけてくる
  • 頭で考えるばかりで、身体や気持ちで感じることが減少
  • 睡眠の質やリラックス感が得づらくなるケースも

「最近、何かに感動したっけ?」──そんな違和感があれば、嗅覚への刺激が足りていないのかもしれません。


香りを取り戻す=感覚を取り戻す

自然の香りに触れる時間が“整え”を促す

  • 森林浴や焚き火などのアウトドア体験は、香りや煙の揺らぎを通して五感に働きかける
  • 木の香り、土のにおいなど、複雑で変化のある自然の香りには、人の感覚を整える力があるといわれています

日常の中でできる「香り習慣」

  • 天然素材のお香や精油を使って、1日1回“香りに意識を向ける”時間をつくる
  • 読書や音楽、入浴などの行動とセットで取り入れることで、嗅覚と生活リズムのつながりが生まれる

まとめ|都市生活にこそ必要な“香りという感覚の余白”

都市の暮らしは、機能的で便利ですが、ときに「感じること」から遠ざかってしまいます。

そんなとき、香りは感情や思考を切り替える“静かなスイッチ”となってくれます。

意識的に香りを取り入れることは、自分の内側を整えるきっかけにもなります。
日々の中でほんの少し、香りに立ち止まる時間を持ってみてください。
それはきっと、「今、ここ」に戻ってくるための小さな手助けになるはずです。


【関連キーワード】

現代人と香り/無臭社会と感覚の変化/香りと脳の関係/感情のスイッチとしての香り/都市生活と五感/香り習慣のすすめ/自然な香りのある暮らし/嗅覚の大切さ/感覚を取り戻す方法/お香と日常

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして。
このメディア「香りの暮らし」を運営しているKoiChanです。

私はかつて、日々の忙しさや人間関係に心がすり減っていた時期がありました。
深呼吸すら忘れ、気持ちを切り替える方法もわからなかった──

そんなある晩、なんとなく焚いた一本のお香が、
部屋の空気を変え、思考をゆるめ、幸せが記憶が蘇り、気づけば本来の自分を思い出すきっかけになっていました。

それ以来、「香り」は趣味や癒しの枠を超えて、
“自分を整えるためのスイッチ”として、私にとって欠かせない存在になりました。


このメディアでは、「香りとともに暮らすという選択」をテーマに、
お香やアロマのある暮らしを、生活者の目線でわかりやすく発信しています。

☑︎初心者にも伝わるように、香りの選び方・使い方・楽しみ方を
☑︎感覚だけでなく、製造背景や文献・研究情報も取り入れて
☑︎専門家ではない立場だからこそ、身近でリアルな情報を

香りに“正解”はありません。
だからこそ、「これ、なんかいいかも」と思える体験が、暮らしにひとつでも増えたらうれしい。
そんな気持ちで日々記事を書いています。


「匂いフェチで、いいじゃない。」

香りが好き。香りに癒される。
それって、本来の自分の感覚を取り戻すことだと思うんです。

香りは、目に見えなくても、確かに「空気を変える力」を持っています。
あなたの毎日に、もうひとつ深呼吸のきっかけが届きますように。


香りの暮らし 編集部

コメント

コメントする

目次