香りの暮らし 編集部– Author –
はじめまして。
このメディア「香りの暮らし」を運営しているKoiChanです。
私はかつて、日々の忙しさや人間関係に心がすり減っていた時期がありました。
深呼吸すら忘れ、気持ちを切り替える方法もわからなかった──
そんなある晩、なんとなく焚いた一本のお香が、
部屋の空気を変え、思考をゆるめ、幸せが記憶が蘇り、気づけば本来の自分を思い出すきっかけになっていました。
それ以来、「香り」は趣味や癒しの枠を超えて、
“自分を整えるためのスイッチ”として、私にとって欠かせない存在になりました。
このメディアでは、「香りとともに暮らすという選択」をテーマに、
お香やアロマのある暮らしを、生活者の目線でわかりやすく発信しています。
☑︎初心者にも伝わるように、香りの選び方・使い方・楽しみ方を
☑︎感覚だけでなく、製造背景や文献・研究情報も取り入れて
☑︎専門家ではない立場だからこそ、身近でリアルな情報を
香りに“正解”はありません。
だからこそ、「これ、なんかいいかも」と思える体験が、暮らしにひとつでも増えたらうれしい。
そんな気持ちで日々記事を書いています。
「匂いフェチで、いいじゃない。」
香りが好き。香りに癒される。
それって、本来の自分の感覚を取り戻すことだと思うんです。
香りは、目に見えなくても、確かに「空気を変える力」を持っています。
あなたの毎日に、もうひとつ深呼吸のきっかけが届きますように。
香りの暮らし 編集部
-
「自然派お香」が心地よい時間をつくる理由|アロマとの違いと選ばれる背景
はじめに 「リラックスしたい」「香りのある暮らしを楽しみたい」——そんな想いから、お香やアロマを取り入れる方が増えています。 一方で、「人工的な香りが気になる」「市販アロマはなんとなく続かない」という声もよく聞かれます。 そこで近年、あらため... -
香りが“記憶”とつながる理由|自分を取り戻す香りの使い方
はじめに 「この香り、なんだか懐かしい…」ふとした瞬間に感じた香りが、思いがけず昔の出来事や風景を思い出させてくれる——そんな体験はありませんか? 場所、人、感情、気温、音…。まるでタイムマシンに乗ったかのように、香りが記憶と感情を結びつける... -
仕事脳から“自分”に戻る夜の香り習慣|切り替えに香りが効く理由とは?
はじめに 「仕事が終わっても、頭の中が休まらない」明日のプレゼンやメールの返信、上司の言葉が、寝る直前までぐるぐると回り続ける——そんな経験はありませんか? 身体は家にいるのに、心がまだ“仕事中”のまま。特に社会的責任の増えてくるビジネスパー...